- オンラインフィットネスってYouTubeで十分じゃないの?
- YouTubeとオンラインフィットネスの違いは?
- YouTubeだけでも身体は変えられる?
最近テレワークが増えたことで、オンラインフィットネスが人気になりつつあります。
ただYouTubeのフィットネス動画も増えており、わざわざお金を払ってまで契約する必要ある?と疑問に思う人も多いでしょう。
そこで本記事ではオンラインフィットネスとYouTubeの違いについて、メリット・デメリットを踏まえて解説していきます!
オンラインフィットネス全15社を徹底比較したこちらの記事も、会社選びの参考にしてみてください!

YouTubeでフィットネスを行う3つのメリット

まずはYouTubeでフィットネス動画を見て運動するメリットについて見ていきましょう。
- 無料で受けられる
- 好きな時間に受けられる
- 好きな場所で行える
無料で受けられる
まずYouTubeでフィットネスを行う最大のメリットは、無料で受けられることでしょう。
オンラインフィットネスは無料体験はあっても、どうしても月額1,000円以上はかかってしまいます。
好きな時間に受けられる
YouTubeであれば、自分でみたいと思った時間に自由に見られます。
夜寝る前にしたくなったとき、早朝気分が乗っているときなど、自分の生活リズムを崩すことなく行えるのは大きなメリット。
好きな場所で行える
YouTubeなら部屋がどれだけ散らかっていても、寝癖でボサボサでも関係ありません。
極論全裸でも運動できるのが、YouTubeならではのメリットでしょう。
YouTubeとオンラインフィットネスの決定的な違い

ここからはオンラインフィットネスとYouTubeの、決定的な違いについて見てみましょう。
この違いをどう感じるかで、契約するかYouTubeで受けるか決めるといいと思います!
強制力があるかどうか
まず圧倒的に違うのが、強制力があるかどうかです。
結局無料でできたところで、「続けられない」「効果がない」なら意味ありません。
運動は最低でも1ヶ月以上続けないと効果が現れませんが、無料のYouTubeだと効果が出る前に止めてしまう人が多いです。
運動がどうしても継続できない人は、オンラインフィットネスが続かない人必見!も合わせて読んでみましょう!

本当に効果のある運動か不確か
YouTubeの場合、プロのトレーナーが指導してくれるオンラインフィットネスより、効果に不安がある人も多いと思います。
もちろんきちんと効く運動もありますが、「これで本当に効果出るの?」という疑問が拭えないことも。
運動してるぞ!という意識
最後はメンタルの話になりますが、やっぱり運動してるぞ!という意識があるかどうかといいうのは、大事です。
YouTubeで運動してると、結局YouTube感が否めません。
きちんと時間を決めたり、トレーナーが専用のメニューを作ってくれることで、運動にも精が出ます。
オンラインフィットネスの最大のメリットは運動してる私!

色々言いましたが、オンラインフィットネス最大のメリットは結局「運動してる私、偉い!」という部分に集約してると思います。
あなたが運動する目的はなんですか?
- 夏に向けて痩せておきたいから?
- 仕事の生産性を上げて成功したいから?
- 身体を動かすことでQOLを上げたいから?
どれも素晴らしいですが、YouTube動画を無料で見ながらで成し遂げられそうでしょうか。
オンラインフィットネスの具体的な効果やメリットを知りたい人は、オンラインフィットネスの効果7選!も合わせて読んでおきましょう。

オンラインフィットネスのデメリット

ではオンラインフィットネスにはデメリットはないのでしょうか?
- お金がかかる
- 面倒くさい
上記2つのデメリットについて見てみましょう。
お金がかかる
まずオンラインフィットネスを契約するにはお金がかかります。
安いところで月額1,000円〜、パーソナルなど高いと30,000円以上のところも少なくありません。
予算にもよりますが、毎月かかってくる固定費なので、きちんと見極めないとランニングコストがかかってしまいます。
面倒くさい
YouTubeよりも面倒くさいと感じる人も多いと思います。
予約したりスペースを空けたり、トレーナーとのコミュニケーションを取ったり、そもそも本気で取り組まないといけなかったり…。
これまでながらトレーニングを行っていた人からすると、「真面目に取り組む」ということ自体がハードルになる恐れもあります。
またYouTubeのほうが慣れているため、動画を探すのも簡単かもしれません。
オンラインフィットネス「ビデオ型レッスン」おすすめ4社を紹介!

オンラインフィットネスがいいと言っても、どのオンラインフィットネスを選べばいいかわからない人も多いでしょう。
そこで「OFit!」がおすすめするオンラインフィットネス4社を厳選して、紹介いたします。
- SOELU
- LEANBODY
- ルネサンスオンライン
- FIT NEX
またオンラインフィットネスにはいくつか種類があるのですが、ここではYouTubeと似ているビデオ型レッスンに絞って紹介します。
SOELU

- 30日間100円で利用可能
- 「認知率・利用率・顧客満足度」で3冠
- 早朝5時〜深夜26時までライブレッスン可能
今回おすすめ3選でも先に紹介しているSOELUは、オンラインフィットネスが初めてという人におすすめ。
トライアルとして30日間100円で受けられるので、続けられるか不安な人でも安心。
ライブレッスンとビデオレッスン、どちらも利用可能なので、自分に合った受講方法を選びましょう。

今後長く付き合っていくものなので、自分の直感で好きだと思えるものを選ぶのもおすすめですよ。
\30日間100円トライアル/
トライアル中に解約すれば追加料金0円
ルネサンスオンライン

- 1日128円の超コスパ
- 1週間に720本受講可能
- 目的に合わせた8つのプログラム
脂肪燃焼系、筋力向上系など8つのプログラムが用意されており、一人ひとりの目的に合わせたトレーニングが受けられます。

月3,850円〜と他のオンラインフィットネスと比べて高いですが、レッスン量が多いため追い込みたい方にはピッタリでしょう。
\1日約128円で受講可能/
1部トレーニング体験可能
LEANBODY

- 2週間無料トライアル
- 700本以上のレッスン動画
- ライブレッスンは予約なし参加し放題
LEANBODYで特に珍しいのはライブレッスンに飛び込み参加可能なところ。
基本予約しなくてはいけないライブレッスンに、予約なしで参加し放題なのは他のオンラインフィットネスにはないサービスです。

\2週間無料トライアル/
2週間以内に解約で追加料金0円
Fit NEX

- 月1,078円〜のリーズナブル料金
- 部位ごとのトレーニングメニューが豊富
- ステップごとに受講可能
Fit NEXは月1078円から受けられるのが特徴で、今回紹介しているオンラインフィットネスでは最も安い値段です。
また安いだけでなくメニューも豊富で、それぞれの目的に合わせたトレーニングがステップごとに用意されています。

\1ヶ月1078円〜/
ステップごとのメニューで迷わない
「OFit!」おすすめのオンラインフィットネスは「SOELU」

最後に上記5つでどれを選べばいいの?という人のために、おすすめのSOELUを詳しく紹介したいと思います。
- 認知度が特に高い
- 受けられるレッスンが豊富
- 料金がお手軽
認知度が特に高い
まず認知率No.1を取っているように、多くのサイトでも紹介されています。
私が友人に何かを紹介する場合、無名のところもいいですが、やはり友人も知っている大手をまずは教えてあげます。
そのため「オンラインフィットネスを初めて利用する人」には、いつもSOELUを紹介するようにしています。
受けられるレッスンが豊富
今回SOELUはビデオ型レッスンとして紹介していますが、ライブレッスンを行うことも可能です。
運動を続けるコツは、飽きないようメリハリをつけることです。
SOELUなら普段はビデオレッスンを行い、週1のライブレッスンで指導してもらいながら運動できます。
料金がお手軽

SOELUは月4回が月額2,178円から契約できます。
ビデオレッスンはどのコースでも受け放題なので、まずお試しとしてスタンダードを契約してみましょう。
スタンダードコースなら初めの3ヶ月が1,078円と、続けられるか自信がなくても始めやすい価格帯。
本気で変わりたいならYouTubeよりもオンラインフィットネス!
YouTubeフィットネスもいいですが、本気で変わろうと思うならオンラインフィットネスがいいでしょう。
オンラインフィットネスは課金している分しないといけないと思えますし、プロトレーナーの直接指導も魅力的です。
効果が出るか不安、続けられるか不安な人は無料トライアルから始めてみましょう!